ヨーロッパの歴史

ローマ発展の鍵!ローマ市民権について話しましょう!

ローマ発展の鍵!ローマ市民権について話しましょう!

英語で市民権を意味する「シティズンシップ」がローマ市民権を意味する「ティビトゥス」から来ているというのは有名な話ですが、ローマの歴史を語る際にローマ市民権がどのようなものだったのかを語るのは非常に難しいです。重要です。

そこで今回は「ローマ国籍」についてお話します。

ローマが最強の国になったのは、ローマ市民権制度のおかげです。

ローマの政治制度は現在の政治制度の模範を示したと言えるでしょう。

過去にはローマより大きくなった国がいくつかありました。

しかし、ローマほど後世の歴史に影響を与えた国はないと言っても過言ではありません。

ローマの政治制度には良い面がたくさんありますが、最も優れているのはおそらくローマ市民権でしょう。

ギリシャとローマの政治制度を比較したとき、この「市民権」の領域が最も異なっていると指摘する人もいます。

ギリシャは、アテネであろうとスパルタであろうと、他の民族を国内に入れることに消極的である。ローマは、人種、言語、宗教、国籍の異なる他の民族グループを積極的に吸収し、取り込んでいます。後世の歴史家もこれがローマが最強だった理由だと言っています。

ローマにはその起源からすでにそのような歴史がありました。ローマを建国したと言われるロムルスはすでにサビニ人を国内に取り込んでおり、二代王ヌマもサビニ人でした。

山川先生の教科書には「ローマ人はエトルリア人の支配下にあったが独立した」と書かれていますが、個人的にはその部分は間違っていると思います。

ローマ人は基本的に、自分たちがどこから来たのかよりも、国を正しく導くことができることに重点を置いています。

ローマ王国の最後の3人の王はエトルリア人でしたが、ローマがエトルリア人によって統治されていたと言うのは間違いです。

話が逸れましたが、ローマは建国当初から他民族を積極的に受け入れ、吸収してきた国であり、それがローマの発展につながったと言えます。

ローマ市民権の特徴

ローマ市民権の内容は当然その時々で変化しますが、基本的な内容は大きく変わっていません。

・私有財産はローマ国民か不動産かを問わず保証され自由に売買できる。
・ローマ国民であれば選挙権と資格を持っています。裁判を受ける資格
・17歳から45歳までの兵役義務。 60歳まで予備役として勤務する義務がある

ローマ国民には参政権と財産権が保障されている一方、兵役が義務付けられていた。これはアテネの市民権と基本的に同じですが、ローマとアテネの市民権の主な違いは次のとおりです。

・ フリードマンにローマ市民権が与えられる
・ フリードマンの子供たちにローマ市民権が与えられる
・ ローマ市民権は投資によって取得される

アテネでは、両親がアテネ出身である場合にのみ市民権を取得できました。有名なアリストテレスでさえアテネの市民権を持っていなかったのは驚くべきことです。

一方、ローマは時代に応じて柔軟に地域を変えています。

特に解放奴隷に市民権を解放するのは大きな違いであり、さらにお金を払えば市民権を買えるのも大きな違いです。

内戦の1世紀に起こった「社会戦争」はローマ市民権を要求する戦争で、ローマ市民権はイタリア半島の都市にも広がった。

ローマ市民権が最も拡大されたのは 3 世紀初頭のカラカラ帝国の時代で、このときのコンスティスティオ・アントニヌス令により、属州を含むローマ帝国に住むすべての自由民にローマ市民権が与えられました。ローマ市民権の価値は急落し、ローマ帝国は急速に弱体化するだろう。

カラカラ皇帝の話はまたの機会にしますが、基本的にローマ市民権の拡大は軍備の拡大を意味します。

ローマ市民が増えれば増えるほど、軍隊も増えます。アテネ同様、装備品などは自費で賄う必要があったため、コストが安く軍隊を維持できた。高速道路の整備により旅費は削減でき、ローマ軍はますます強力になっていきます。

アウグストゥスの時代には属州の人々が補助部隊に志願できるようになり、成人による除隊後は世襲のローマ市民権を取得できるようになり、ローマ軍はさらに強力になった。

ローマ市民権に対する個人的な評価と印象

移民問題はまさに現代の先進国が直面している問題であり、日本も例外ではありません。

フランスやドイツなどEU加盟国では国を滅ぼしかねない大問題だ。

ローマの流れを汲む両国とも移民問題に悩まされているのは興味深いが、今でも移民を同化するアメリカが強いように、他民族を受け入れられる世界が一番強い。それは歴史の流れとも言えます。

このような寛容と異民族への吸収がもたらす利益は、経済的、軍事的利益だけではありません。知識やスキルなどのメリットもあります。アインシュタインの米国亡命はその典型的な例である。

ローマとアメリカが最強国家となるのは一種の摂理とも言える。