世界の歴史には歴史を変える戦いがいくつかあります。
日本では桶狭間の戦いと関ヶ原の戦いが同じですが、中国の歴史では桶狭間の戦いです。
中国の歴史を変えた、世界史上最大の戦いの一つを見てみましょう。
前秦側の事情
飛江の戦いは、383年にチベット族の前秦と漢民族の東晋の間で起こった戦いです。
大国後漢は滅び、中国は三国に分かれて争う時代に入った。三国志はご存知ですね。
三国志を征服したのは劉備でも曹操でも孫権でもなく、司馬懿の子孫でした。司馬懿の孫、魏の将軍である司馬懿は中国を統一し、晋という国を築きました。
しかし、晋は王家・司馬の内紛により国力を大きく失い、五蛮族と呼ばれる5つの種族が交代する王朝を築いて生きていた。となった。
その中でも華北の覇者となったのが狄族が築いた前秦でした。
前秦の君主苻堅は、万民が平和に暮らせる理想の世界を実現するため華北を統一し、100万の軍勢を率いて東晋(現南京)の首都建設に向かう。行進していた。
実際には100万人の半分程度の兵力だったそうですが、その数は圧倒的で、中国史上最大の戦いとも世界史上最大の戦いとも言われています。
軍団の内訳は狄族を中心とした鮮卑族、羌族、匈奴などのいわゆる五蛮族に漢民族を加えた混成軍であった。
前秦側は圧倒的な戦力を誇っていたが、不安もあった。
一つは、混軍を指揮する圧倒的な能力を持っていた漢民族出身の王蒙が、この戦いの前に亡くなったことである。
大軍を率いるには、適切な能力を持った人物が必要です。前秦にはそのような軍隊を率いるのに十分な将軍がいませんでした。
もう一つは主力ディ族の不満だ。苻堅は理想社会を目指すために自らの出身地である狄族を優遇しなかった。そればかりか長安から遠く離れたところに住まわせた。これには不満がありました。
一方で、他の民族も祖国の破壊に対して恨みを抱いていました。さらに、最も健全なアキレス腱となったのは漢民族であった。彼らは決して外国の支配を望んでいません。
このような状況下、王蒙は東晋を攻撃しないことを遺言として残したが、苻堅は聞く耳を持たず、果敢な進軍を開始した。
東晋側の事情
東晋ではその鍵とも言える桓温という人物が亡くなり、彼の王権は弟の桓充と謝安が握っていました。
圧倒的な前秦に対抗するため、謝安は甥の謝玄を将軍に任命し、いくつかの謀略を準備した。
前秦の兵力は数十万人ですが、東晋の兵力はわずか8万人です。
試合は火を見るより明らかだったはずだ。
飛河の戦い
戦いは川の向こう側で行われた。
前秦の戦略は単純だった。東晋が渡河するのを待って打つ。このため、川付近まで進軍していた軍団は少し後退した。その後相手が川を渡ってきたら一気にこれを打てます。それが前秦の勝利を決定することになる。勝負は戦う前に決まっていたはずだ。
しかし、前秦軍は振り向かなかった。そればかりか、どこからともなく「負けた、逃げろ!」という声が聞こえてきました。前秦軍は混乱に陥った。
実際、これは前秦軍団の漢民族が叫んだ言葉だ。先の戦いで前秦は荊州の首都襄陽を占領し、降伏した漢民族はそのまま最前線に置かれた。黒幕は苻堅から財政官の役割を与えられ重用された朱徐であった。
渡河後、東晋軍がこれを追撃し、前秦は混乱を深め、軍勢が次々と戦線を離脱した。
もちろん、前秦の兵士たちはこの戦いに参加することに消極的でした。この戦いに賛成していたのは前燕の国の王族である慕容垂だけで、他の兵士たちは前秦も東晋も滅ぼすべきだとさえ考えていた。
朱徐のほかに苻堅という人物が邸宅まで建てて前秦の動乱に熱心に協力した。この人は少し前まで前梁の国の王であり、このような人物を前線に置くのは間違いだったと言うべきだろう。
前秦軍は崩壊し、苻堅は慕容垂に救出され、命からがら戦場から脱出した。慕容垂の息子はこれを好機と見て苻堅の排除を進言したが、苻堅に恩義があった慕容垂が命を救った。慕容垂は後に前秦から離れて後燕という国を建国しました。
戦いは終わりました。圧倒的に有利だったはずの前秦が敗れ、東晋の大勝利となった。
この戦いで前秦は弱体化し、苻堅は部下だった男によって悲惨な最期を強いられることになります。
華北は再び大きく動揺し、狄族に代わって鮮卑族が台頭し、やがて北魏の国が華北を統一した。
一方、勝利した東晋側では、この戦いの2年後に戦勝功労者謝安が亡くなり、司馬氏による内戦激化の結果、東晋は劉という人物によって滅ぼされました。この戦いから40年後のユウ。なる。
飛江の戦いを考える
苻堅という人物の理想主義が敗戦を招いたとも言える。
苻堅は優れた君主であり、前秦は彼の下で領土を大きく拡大することができましたが、それは主に王蒙の力によるものでした。苻堅は生前、王蒙王に敵対しており、大宰相、中将監、少将、太子正、奴隷学校中尉、羨望節、戦車騎兵将軍、戦車騎兵将軍、杜君中外らが名を連ねた。位をつけた訳だが、その分他の家臣の嫉妬や妬みを買ってしまい、ここで先に芽が出たと言える。
人間の心は目には見えません。
苻堅は、自分が温もりを与えれば、誰もが自分に恩寵を感じるだろうと考えたのだろう。皮肉なことに、最終的には私を優遇してくれた人にすくわれてしまいました。
もし前秦がこの戦いに勝っていれば、中国は巨大な王朝を築き、歴史は大きく変わっていただろう。中国初の外国が誕生したかもしれない。
しかし、たとえそのような王朝が築かれたとしても、それが長く続かないことは想像に難くない。
苻堅は強力な長期政権を樹立することがいかに難しいかを理解していると思います。
このような国を作るにはやはり光武帝や太祖のような徳と実力を備えた始祖が必要なようです。