ヨーロッパの歴史

ローマに光を取り戻した第9代皇帝ウェスパシアヌスはもう少し評価されても良いのではないかと思う。

ローマに光を取り戻した第9代皇帝ウェスパシアヌスはもう少し評価されても良いのではないかと思う。

ネロやテオドシウスの名前が載っていない世界史の教科書はほとんどありませんが、ウェスパシアヌスの名前が載っている世界史の教科書は私の知る限りありません。

ウェスパシアヌス帝の時代には目立たなかったからだろう。

しかし、それが決して目立たないというのはどういう意味でしょうか?

今回はウェスパシアヌス帝の治世について見ていきたいと思います。

眠くなって嫌になる

ウェスパシアヌスのキャリアは軌道に乗っていたと言えるだろう。

彼はローマで名誉クルノムと呼ばれる出世コースを受講し、若い頃からクァエストルと法務官に選出され、ゲルマニアとブリタニアに配属され、西暦52年に執政官に任命されました。

そこから総領事としてアフリカ属州の総督となり、ローマに戻るとネロ皇帝を気に入ったらしく、一緒にギリシャ旅行に出かけた。

しかしネロの演奏中に居眠りをしてしまったらしく、一度冷たくあしらわれてしまう。

それでも、ユダヤの地で反乱が起きると、その能力が認められたのか総司令官として派遣され、シリア総督ムキアヌスやその息子ティトゥスらとともにユダヤ遠征を戦った。

ネロの死、3 皇帝の時代が始まる

皇帝ネロはウェスパシアヌスがユダヤ遠征中に自殺した。

ネロの死後、ガルヴァ、オト、ヴィテリウスという無力な人々が王位を争う、いわゆる三皇帝時代に突入したが、それに終止符を打ったのがウェスパシアヌスである。

当初皇帝が推薦したのはシリア総督ムキアヌスだったが、器ではないとしてウェスパシアヌスを皇帝に推薦する。

その後、ローマのシリア、ユダヤ戦争でローマ側にいたフラウィウス・ヨセフス率いるユダヤ、皇帝直属のエジプト属州もウェスパシアヌスを支持し、反感を抱いた。ヴィッテリウスから屈辱的な扱いを受ける。ドナウ軍もこれに参加している。

ユダヤ遠征の事後処理のため、ウェスパシアヌスは自ら軍を率いる代わりにシリア総督ムキアヌスとその部下プリムスをローマに派遣した。

プリムスはヴィテリウスを見事に倒す活躍を見せる。

この間、ローマでは兄サビヌスがヴィテリウス派によって殺害され、残された次男ドミティアヌスは命からがら逃亡に成功した。ヴィテリア人がローマに放火し、ジュピター神殿が燃え上がり、ローマは再び戦場となった。

ローマが戦場となったのはマリウスとスッラの戦い以来100年ぶりで、もはやそれを止める者はいなかったが、歴史家タキトゥスによれば、軍団は戦闘を行っており、ローマ市民は日常生活に無関心であるという。生きています。送ったそうです。ローマ国民はもはや誰が皇帝になるかには興味がなくなるだろう。

誰が首相になっても日本人と同じだったようだ。

それどころか、見世物として積極的に楽しんでいたという。

この戦いでヴィテリウスは豚のように殺され、その遺体は罪人のようにテヴェレ川に投げ込まれました。

その後、ムキアヌスがローマに到着し、内戦は終結した。

ウェスパシアヌス皇帝

ウェスパシアヌスがローマに入城するまでにはさらに時間がかかりました。

結局のところ、ユダヤ人の遠征はまだ終わっていませんでした。ムキアヌスがローマに定住すると、ユダヤ遠征は息子のティトゥスに任せられ、西暦70年にウェスパシアヌス皇帝がついにローマに入城した。

彼はローマに入るとすぐに、「皇帝法」であるアウグストゥス、ティベリウス、クラウディスの流れを引き継ぐと宣言した。

ここで興味深いのは、カリギュラとネロの名前がないことです。ティベリウスやクラウディウスもこの頃には一定の評価を得ていたようです。

この皇帝法を刻んだ皇帝法の碑文は現在のカピトリーノ美術館にあるようで、ウェシパシアヌスは伝統的なプリンケプス路線を継続し元老院の修正はしないと宣言する。

すでに60歳を超えていたウェスパシアヌスは、二人の息子にカエサルの名を与えて後継者を指名し、アウグストゥスを皇帝、カエサルを副皇帝とする伝統がこの時に生まれたと言われている。

ウェスパシアヌスはネロ皇帝以来続く混乱で疲弊したローマを再建するため増税を決意する。

そのために自ら国勢調査を実施し、ローマ国民の数と財産を把握し、軍団を再編しインフラを整備した。

ローマといえば誰もが真っ先に思い浮かべるのが「コロッセオ」ですが、その正式名称はフラウィウス円形闘技場で、建設されたウェスパシアヌスの名前に由来しています。

ローマに光を取り戻した第9代皇帝ウェスパシアヌスはもう少し評価されても良いのではないかと思う。

ウェスパシアヌス帝の治世は8年間という長期政権ではなかったものの、治世中は特に事件もなく、最後には「ああ、なんて可哀想な私だろう、きっと神になれるだろう」と。亡くなったと言われています。

ウェスパシアヌスは西暦9年に生まれ、西暦79年に亡くなりました。

69歳はローマの歴史の中でも上から数えて最も早い年だったと言える。

ウェスパシアヌスの個人的な評価

ウェスパシアヌスの評判は必ずしも高いわけではありません。

ディオクレティアヌス帝のように、彼は断固とした意図を持って改革し、コンスタンティヌス帝のように一連の戦いに勝利し、カエサルのように後世の基礎を築きました。アウグストゥスと同様に、それは1000年間続きました。政権を樹立したわけでもない。

増税はいつの時代も嫌われます。

しかし、彼は増税も贅沢もしませんでした。コロッセオの建設も公共事業として行われ、緊縮財政が後の五賢帝時代を支える財政基盤となったことは確かである。

確かに派手ではありません。

しかし、本当に守備的な選手にはファインプレーが少ないのと同じように、真に政治的な君主にも派手なファインプレーは少ないかもしれません。

とりわけ、皇帝ネロ死後の三皇帝の混乱と危機を乗り越え、ローマに光を取り戻した功績は高く評価されるべきである。

ウェスパシアヌスはローマを再建しただけでなく、北部の秩序維持のためにケリアレスを派遣し、ゲルマン人が築いたいわゆるガリア帝国を解体することに成功した。

彼の功績は歴代の英雄に比べれば確実に劣るだろうし、個人的な才能もはるかに劣ると思う。

しかし、世界の歴史はウェスパシアヌスの功績をもう少し評価してもよいのではないかと思います。

彼がいなければ、エドワード・ギボンを人類の最も幸福な時代と称した五賢帝は存在せず、この時ローマ帝国そのものが滅びていた可能性もあった。

危機を乗り越え、平和な時代を築いた功績はまさに名手と呼ぶにふさわしい。