ローマ王国も終焉を迎えています。
「行く川の流れは絶えず、もとの水にあらず」というのが『方丈記』の有名な冒頭ですが、これはどの王朝にも言えることだと思います。
ローマはすでに牧歌的な状態を脱し、大国へと移行しつつある。
今回はローマ王国最後から2番目の王である「セルヴィアン・ワリウス」について取り上げていきたいと思います。
出自不明のセルウィアン・トゥリウスを見抜いたタルクィニウスの目
セルヴィアン・ウォリウスの出自は全く不明である。
セルヴィアンは最終的には前任者のタルクィニウス・プリスコの後援を受けることになる。この地域の歴史は民間伝承であり、セルウィアンがどのようにして生まれたのかは明らかではないが、タルクィニウスはセルウィアンがとても好きだったようだ。
これが後に二つの悲劇の始まりとなった。
一つ目はタルクィニウスの命の喪失である。
タルクィニウスはセルウィアンを義理の息子に選んだ。セルウィアヌスが優れた人物であり、彼が次のローマ王となることは誰の目にも明らかでした。
これに反対したのが第4代王アンクスの息子たちだった。
彼らは次期王の座を狙っており、最終的にはタルクィニウスを殺害した。
この知らせを聞くと、タルクィニウスの女王はすぐにセルウィアンを呼び出し、王位に就くようにアドバイスしました。この時、タルクィニウスと王妃には二人の息子がいましたが、タルクィニウスは義理の息子を後継者に選びました。
これは後にローマ全土を巻き込む悲劇の始まりとなるが、それは後日の話。
元老院の承認を得て、セルウィアン・ワリウスがローマ王国の第6代王に就任しました。この時、彼はプレブス評議会の承認を得ずに王位に任命され、後に影響を与えることになる。
ローマ王国の歴代国王は平和裏に就任しましたが、この頃から状況は大きく変わったと言えます。
その背景にはローマの経済発展があったと言えるでしょう。
初期状態では玉座に「旨味」はありませんでした。しかし、高度に発展したローマでは権力と富が集中し始め、そこに「旨み」が現れ始め、王位はこれまで以上に魅力的なものになったでしょう。
2代目王ヌマは一度3度王位を辞したが、その孫であるアンクスの息子たちは王を暗殺した後も王位を望んでいた。
人類の歴史は、飽くなき権力闘争の歴史とも言えます。
優れたキング サーヴィアン ウォーラス
ローマの基礎はすでに先代タルクィニウスによって築かれていたと言えるでしょう。セルヴィアン・ワリウスはローマで壁張りプロジェクトに着手しました。
東洋の都市と西洋の都市の最大の違いは城壁にあると言う学者もいます。
西暦7世紀頃、中国最大の都市長安の人口は100万人を超えていたと言われており、ヨーロッパの都市の人口は1万人を超えると多かった。 ..
日本のように都市を壁で囲っているわけではありません。しかし、ヨーロッパの都市は古代から中世にかけて城壁に囲まれていることが多かった。
驚いたことに、「セルヴィアーナ壁」と呼ばれる城壁がまだ残っているのです。 2500年前に作られたものが今もその形を保っているというのはロマンですね。
今から 2500 年後の自分たちの存在を表現できるものがあるのではないかと考える人は誰でも絶望的な気持ちになるでしょう。
セルウィアヌスは軍事改革を行った王としても知られています。
ローマ市民権は後に大きなブランドとなりましたが、ローマ市民権を兵役や選挙権と結びつけたのはセルウィアンでした。
このあたりはギリシャの制度に似ていて、「権利には義務がある」と言えます。
この「国は自分で守る」という意識がペルシア戦争でギリシャを勝たせたと言われていますが、ローマが強くなったのはおそらくこの意識があるからでしょう。
兵役は義務であると同時に権利でもある。
セルヴィアンはこのシステムを強化するために国勢調査を実施しました。日本がまだ獣を追い、骨の道具を使っていた時代。
今回の調査では財産なども把握したとのことで、それに合わせて国民を6段階に分けたそうです。
彼はまた、戦術自体を導入しました。ローマといえば重歩兵による「軍団」が有名ですが、それもこの時に創設されたと言われています。
これらの政策により、セルヴィアン・ワリウス率いるローマ軍は一連の戦いに勝利し、44年に及ぶ長い統治は平和に終わるかに見えました...
セルヴィアン・ウォリウスの個人的評価
ローマでは最も優れた者が王となる。
多少のネタバレを含むと原理がわかる最後の王でもあります。
日本と中国の歴史のように、権力闘争は国を衰退させます。世襲王朝も後半になると政治家の質が低下する。ローマの歴史も王制と帝国を経ていますが、その原則から逃れることはできません。
セルウィアヌス・ワリウスの時代はローマ王国の全盛期でしたが、その後すぐにローマ王国は滅びました。
通常ならそこで国は終わるのですが、ローマは史上稀に見る共和制に移行しました。
それは歴代のローマ王がその基礎を築いたということに他なりません。
セルウィアンの政策のほとんどはタルクィニウス前国王から受け継がれたものだが、彼はそれを見事に実行した。
6代続けて大君が現れることは世界史上稀であり、ローマ帝国が世界史上最高となった秘密がそこにあると言える。
世界史上最高の作品の一つと言えるでしょう。