ヨーロッパの歴史

野心家!第5代ローマ国王「タルクィニウス・プリスコ」がすごい

野心家!第5代ローマ国王「タルクィニウス・プリスコ」がすごい

私もサイト運営を生業としている人間なので、検索ボリュームやSEOには無知ではありません。したがって、ローマ王国の概要にはアクセスできないことを私は知っています。

でも、そういう関係じゃないんです!

このブログは書きたいことを書きたいときに書きたいように書きます!

それがこのブログの唯一のルールです!

ローマ人の最初のエトルリア王

山川の教科書や用語集ではローマ人はエトルリア人から独立したことになっているが、実際にはローマにもエトルリア人の王がいた。

それが第5代国王「タルクィニウス・プリスコ」である。

ただし、タルウィスクはいわゆる純血のエトルリア人ではなく、父親がギリシャ人、母親がエトルリア人でした。北と南の大国に挟まれたローマでは、両民族の半数が王になるのが興味深い。

ギリシャもエトルリアも実際には閉鎖社会であり、外来分子を吸収することに消極的です。それが両国の衰退の原因かもしれない。

逆にローマはある意味アリの傾向があり、出自や民族にはあまりこだわらないようです。良いことは、私たち日本人にもやるべきことがたくさんあるということです。彼はクリスチャンではありませんが、クリスマスを祝い、ハロウィーンやバレンタインデーをイベント化し、新年を祝います。柔軟性は日本人とローマ人の良いところです。

タルウィスクはローマの王たちとは異なり、かなり野心的な人物でした。もともとかなりのお金持ちだったようです。彼はローマ初の選挙王と言われている。

先王アンクスの遺言執行者となったタルクィニウスは、祖国で政治的地位を獲得できなかった反動からか、王になることを強く望んでいたようだ。

タルクィニウスは国民の前で自分がいかに王にふさわしいか演説したと言われている。そのこともあり、プレブス評議会は大多数が彼を次期国王とするとし、元老院もこれに追随した。

こうしてローマ人とサビニ人を交互に輩出したローマ王から初代エトルリア王が誕生した。

タルクィニウスの内部戦略と遠征

タルクィニウスは歴代のローマ王とは異なり、自分の立場に大きな意義を見出した人物でした。

彼は王位に就くとすぐに上院議員の数を倍増させる戦略をとる。元老院議員は国王が決めることができるので、地位を固めるという目的があったようだ。

ローマは国王、プレブス評議会、元老院が分離した政権であり、タルクィニウスはプレブス評議会と元老院を弾圧した。

内心何の心配もなく、彼は遠征に乗り出す。

歴代のローマ王は征服地の住民をローマに移住させたが、彼は征服地から資金を移送する政策をとった。彼はそれらの金製品を民衆に配布して普及させましたが、同時にローマの大規模な開発も行いました。

野心家!第5代ローマ国王「タルクィニウス・プリスコ」がすごい

特に大規模な下水道工事とクロアカ・マキシマの開業は大きく、ローマ都市の機能は大きく向上した。

有名な「フォロ・ロマーノ」の維持も彼の仕事だそうです。

伝承によれば、彼は湿地を埋め立て、ローマ市内に競技場などの施設を次々と建設し、道路を整備したという。

これらを可能にしたのはエトルリアから呼ばれた技術者だという説もある。真実は分かりません。何しろ日本では神武天皇の頃ですから詳しい記録は残っていないのです。

しかしこの頃からローマは農業都市から大規模な商業都市に生まれ変わり、飛躍的な経済発展があったのは確かだと思われます。

タルクィニウスは大神ユピテルを祀る神殿も建て、勝利の際には凱旋式を行うようになったと言われている。

以来、勝利を収めるたびに凱旋式が行われるようになり、後世には凱旋門が建設され、各国でパレードが行われるようになりました。このパレードは現代アメリカの大統領就任時に行われるが、その起源はタルクィニウスにあると言える。

タルクイニウス・プリスコの個人的評価

彼は野心家でしたが、その野心が功を奏したとも言えます。彼の影響力は、後のローマ人の基礎を築いただけでなく、現在まで続く習慣を生み出した点でも絶大です。

彼の時代に、都市は大きく発展し、軍備も大幅に拡張されました。ローマは価値ある都市に変貌しましたが、同時に新たな紛争の火種も生み出しました。