イラク北部のクルディスタン自治区で、干ばつで水位が低下した貯水池(モスルダム)でミタンニ王国の宮殿とみられる遺跡が見つかった。
正確には2010年に存在が確認されましたが、掘削できるほど水位が下がらず、調査を開始できたのは発見から10年近く経ってからでした。
ミタンニ王国に限らず、これほど古い時代では内乱や戦争により遺跡そのものが崩壊したり、貴重な文化財が盗まれたりして研究が進められない状況が多々ある。少しでも理解していただける貴重な機会となります。
様々な国が栄枯盛衰をしていた時代、青銅器時代から鉄器時代への過渡期であり、宗教の源流が流れ始めた時代でもありました。鉄器に関しては、2017年のヒッタイト=鉄器以前に鉄器を使い始めた国があったのではないだろうか?まだ発見したばかりなので、謎の部分を少しでも解明していきたいと思っています。ヒッタイトに近いので、鉄器時代への移行の謎を解明できることを願っています...
新バビロニアの「イシュタル門」、現在のトルコにある古代ギリシャの植民地「ミレトス門」、アッシリア王国シャムシ=アダド5世の石棺など、ドイツ考古学と古代中東には深いつながりがあるようです。ペルガモン博物館があります。
ペルガモン博物館はイスラム文化と西アジア文化を中心とした博物館なので、この時代に興味がある方はぜひ訪れてみてください。日本にも古代イスラムや西アジア地域の博物館や美術館はありますが、ペルガモン博物館は門など大規模な展示物がありちょっとワクワクします。 2019年は工事中なので、来年以降にいつか訪れてみたい場所です。
ダムの底が見えるほど干ばつがひどくなりそうで心配です…