アジアの歴史

小村寿太郎の経歴が凄すぎる件について!

小村寿太郎の経歴が凄すぎる件について!



小村寿太郎?ああ、条約を改正したのはあなたですよね?

小村寿太郎という名前を聞いても、こんな反応が返ってくると思います。私は日本の歴史にはあまり詳しくありませんでしたが、同じような印象を持ちました。

しかし今回、宮崎県飫肥市にある「小村寿太郎記念館」に行ってみて、かなり印象が変わったので記事にしたいと思います。

小村寿太郎の輝かしい経歴

小村寿太郎の経歴を簡単にまとめてみましょう。

1855年飫肥藩に生まれる(武士の子)。

1870年:南港大学(東京大学の前身)入学

18??学年:ハーバード大学で法律を学ぶ

小村寿太郎記念館には小村寿太郎の歴史があるのですが、見てびっくりしました。このときハーバード大学に留学した人がいました。

近年、受験界では東大に入っても行かない学生が話題になっている。開成や灘といったトップクラスの卒業生がハーバードやスタンフォードに進学する現象が近年増えていると言われています。野球でもサッカーでも研究者でも、ミュージシャンが日本から出なくなってしまった。優秀な人材が流出する国に未来はない…

その話はちょっと置いておきましょう。今でもハーバード大学に進学する人は稀です。珍しいレベルではなく、珍しいです。私は子供の頃から外国に住んでいて、どんな環境であっても、小村寿太郎の時代で下手したら辞書もなかった頃にハーバード大学に入学していました。

歴史上のすべての人物は遠く離れています。だから漫画の登場人物だと錯覚してしまうのですが、彼らはちゃんとした人間なのです。

小村寿太郎は11歳で藩校「進徳堂」に入学し、明治3年(1870)に長崎の致遠館で英語を学び、同年、藩の推薦で東京大学の前身である南港大学に入学した。

藩の推薦を受けた生徒は「高進生」と呼ばれるそうですが、全員が成績が良いわけではありません。鳩山家の祖である鳩山和夫も重太郎と同じ時期に貢学生になった一人ですが、ハーバード大学に進学したのは小村寿太郎だけだそうです。このことからも、小村寿太郎がいかに賢明であったかが分かります。

小村寿太郎の経歴が凄すぎる件について!

しかし、ここからの小村はすごい。

帰国後は司法省に入省し、現在の最高裁判所の裁判官となり、1884年に外務省に異動しました。 20代の最高裁判事ですから、時代は違いますが、ひどいですね。私が学生の頃、司法試験の平均合格年齢は29~30歳くらいだったと思いますが、当時、小村寿太郎は最高裁判所の裁判官でした。

陸奥宗光は外務省に気に入られたようで、1893年に清朝の副大臣に任命されました。

ご存じのとおり、彼は1894年の日清戦争の影響で非常に重要な地位にあり、それ以来外務次官を務めています。

当時の次官も現代の事務次官に相当する役職で省のトップであり、小村寿太郎は30代でそのポストに就任した。

現代日本で一番難しいのは東大ですが、東大生でも国家一般職(私の当時は1種と呼ばれていました)試験は難しく、合格した人は事務次官になりました。 -大臣。目標は天に降りることであり、事務次官は勉強のために一流の人間だけを集めた最高の人間の最終目標である。

小村寿太郎はなぜその凄さを書こうとして疲れてしまったのだろうか。夢がないんです。それは何ですか?

それとは別に、1901年には桂内閣の外務大臣に任命され、1902年には日英同盟を結成しました。

これは世界史における大きな出来事であり、当時ヨーロッパ諸国には東洋との対等な条約はほとんどありませんでした。ヨーロッパ諸国から見ればアジア諸国は単なる植民地であり、実際には同じ「国民」とはみなされていなかった。

特に当時の大英帝国は世界最大版を誇る最強国家であり、元々日本と対等な同盟を結んだ国ではなかった。

背景にはロマノフ王朝がロシアの南下政策を阻止したいという英国の思惑があったが、当時日本で英国との同盟を積極的に主張していたのは小村寿太郎その人だった。それがなくなるからすごいんです。

良くも悪くも日英同盟をきっかけに日本は第一次世界大戦に参戦し、日本のみならず世界の歴史に多大な影響を与えたのが小村寿太郎でした。いいですね。

1904年に起こった日露戦争の講和条約であるポーツマス条約では、小村は日本の全権大使として署名した。

何を言っても、飫肥という小さな町の出身である小村寿太郎が日本に対する全権を与えられているのは奇妙に思えます。

小村寿太郎の経歴が凄すぎる件について!

実は先日飫肥に行ってきたんですが、言いにくいんですが田舎でした。結局、電車は1時間に1本来るか来ないか。そんなところからどうやって東京まで来たのですか?明治時代は鉄道がなかったので歩いたのでしょうか?そしてそこから世界へ飛んだのですか?この土地から?

私は東京の予備校でよく教えていました。彼らは小学生の頃から毎日何時間も塾で勉強し、授業が終わると自習室で勉強して家に帰ります。それを見て、東京の環境は全然違うなと思いました。

小村寿太郎はそんな環境で育ったわけではない。

もちろん運やタイミングもあったでしょう。たまたま貢納生という制度があったので私立に入れたのが良かったです。当時は読み書きができない人が圧倒的に多く、環境はよかったのかもしれません。

1908年、小村寿太郎は歴史的偉業を達成します。彼は不平等条約の修正者だ。

「関税自主権の回復」

日本が独立国家として世界に認められた瞬間です。

小村寿太郎は明治を代表する日本人の偉人です。