石田三成の旗といえば【第一大万大吉】。 』と書かれています。
旗といえば武田信玄の【風林火山】。 』は有名なので意味を知っている人も多いと思います。
では、この石田三成の旗にはどんな意味があったのでしょうか?
石田三成の旗の由来
実はこの「第一大万大吉」。 原作は石田三成ではなく 1184 年 です。 木曾義仲 石田為久 武将が使っていたそうです。
石田為久 1184 です 源頼朝 義経とともに上洛し、暴狼として活動していた木曾義仲を破ったことでも有名です。石田為久が使用した旗は【第一大万大吉】です。 』だったそうです。
三清と同姓であるが血のつながりはなく、かつて同姓の武将が使用していた旗を三清が知っていて何らかの理由で使用した可能性もある。
第一大万大吉の意味
これは
を意味します。[ 一人がみんなのために行動し、全員が一人のために行動すれば、 世界の人々は幸せになれる ]
は。
- 大 =世界
- 1 つ =1 人
- Million =10,000 またはそれ以上
- 大吉 =降参 =天下太平
という意味があるそうです。
また、 【第一大万大吉】 』は、石田三成だけでなく山内備後氏も愛用したと言われています。ちなみに山内一豊さん。 関ヶ原の戦い後に高知城主となった人物。山内備後さんの流れを汲むようです。
石田三成は悪者扱いされていますが、世界に金を払って世界を平和にするという意思があるようです。
旗の役割
旗は誰が軍を率いているかを一目でわかるように建てられました。
強い武将なら【俺がいる!かかって来い! !! 相手を威圧する目的もあった。向こうに敵のいない武将であれば、この効果は絶大です。
また、戦闘で活躍しても『こいつは活躍する』 』と見やすくなります。
その時は目付です。 戦況を監視していた人物がいたので、旗を見て活躍を判断していたようだ。そうすることで、目立った数字になったのではないでしょうか。
スポンサードリンク
各武将の旗の意味
織田信長 ⇒ 【永楽通宝】(えいらくつほう)
信長の旗は永楽通宝です。 上で説明したとおりです。コインを縦に並べたものです。
永楽通宝 中国の明代の永楽帝の時代に作られた通貨で、 日明貿易の際に使われた日明貿易です。 室町時代のこと。日本に来ました。なぜ永楽通宝を旗に採用したのかは明らかではないが、楽市楽座などの経済政策に力を入れたいという意図があったのではないかと考えられている。
豊臣秀吉 ⇒ [総額]
秀吉の旗は羽柴時代から使われている [ 総額 』と呼ばれた。
文字もなく画像にもない金色の旗でしたが、横に切れ目が入っていました。派手好きな秀吉らしい幟です。
徳川家康 ⇒ 【三星浄土】(えんりえどごんぐじょうどう)
家康も家紋を旗として使っていましたが、「 私もこう書いてあるものを使いました。
」とのこと。難しい言葉ですが
【戦国時代に汚染された領土を離れ、 浄土を求めてください。 』という意味が込められています。
天下を目指した家康らしい旗です。
武田信玄 ⇒ [信玄 風徐如林侵攻如火不動如山]
風林火山の旗として有名ですが、当時はそう呼ばれていなかったそうです。
この旗に書かれているのは、彼の孫の軍法の本から引用した言葉です。
【ゆっくりと、風のように、森のように。火のように侵略し、 山のように動かせない 』を読んだ。
信玄は孫にちなんでこのような旗を掲げたのかもしれません。
武将によって様々な旗が存在します。
シンプルなものもあれば、秀吉のように派手なものもあります。この旗に書かれた文字の意味を知れば、武将の人柄や志が見えてくるかもしれません。