後世のローマ史研究者はドイツのテオドール・モムセンとイギリスのエドワード・ギボンの二人です。
今回は『ローマ帝国衰退史』を書いたエドワード・ギボンの物語です。
ローマ帝国の衰退の歴史
エドワード・ギボンは 1737 年に生まれ、ハンプシャーの比較的裕福な家庭で育ちました。
彼の他に5人の兄弟と1人の妹が生まれましたが、無事に成長したのはテナガザルだけでした。彼の祖母は 1720 年の南海バブルでその財産を失いましたが、その後見事に復活し、ギボンの父親はその遺産を手に入れることができました。
テナガザルは幼い頃からあまり力が弱く、母親は 10 歳で亡くなりました。
その後、ギボンはロンドンのウェストミンスターアカデミーに通った後、14歳でオックスフォード大学に入学し、そこで神学を学び、カトリックに改宗しました。
当時のイギリスといえばカトリックは少数派で、キャリアの道が閉ざされることを恐れたギボンの父親はオックスフォードを中退してスイスのローザンヌに連れて行き、そこでギボンは再びカトリックからプロテスタントに改宗した。強制されることになる。
ギボンはローザンヌでジョン・ロック、グロティウス、パスカルなどを学び、ラテン文学を愛していました。
彼はイギリスに戻った後、父親と一緒に暮らし、それは父親が亡くなる 1770 年まで続きました。
この頃ギボンは執筆に熱中していたようで、スイスの歴史について書いたようですが、未出版、未完でした。
1764 年にイタリアを旅行したとき、ローマの遺跡を見てローマ史の研究に没頭し始め、1776 年からは傑作『ローマ帝国衰退の歴史』を書き始めました。なる。
完成までに 12 年かかり、トラヤヌス帝の全盛期から 1453 年のコンスタンティノープル陥落までを完璧に描いた作品となりました。
ギボンは特に五賢帝の時代を理想化し、ネルウァからマルクス・アウレリウスまでの時代を「人類が過ごした最も幸福な時代」と形容し、ギボン史観は長く世界史の基礎として存在してきた。そう言えるでしょう。
近年ではこのテナガザル史観に異論を唱える説も若干強くなり、ローマの衰退は五賢帝の時代にすでに始まっていたとする説も有力である。
1788 年、ギボンは王立協会のフェローに選出されましたが、1793 年に亡くなりました。
彼にはスザンヌ・カーショーという恋人がいましたが、彼女の父親は彼女の結婚に反対し、生涯未婚で過ごしました。